ブログの更新がおろそかになってます。
というのも、毎年7月はヒマですね〜。
近場の定期便を細々とこなしています。
でも、今日は、ちょこっとだけ遠出できました。
軽井沢まで、胡蝶蘭を2鉢、運んできました。
関東地方は曇り空の割りに蒸し暑かったようですが、軽井沢はさすがに「避暑地」
真っ青な空に白い雲、日差しはまぶしいのに、どこかさわやかな風が吹いていました。
夏休みに入ったわが家の子供が「明日は早起きして一緒に軽井沢に行こうね!」と言っていたくせに
全然起きそうになかったので、一人で行ってきました。
一緒に来ていれば、余計にドライブしてやったのに。
ということで、寄り道せずに帰ってきました。
今日は早起きして、新宿の淀橋変電所へ、サツキの植木を280本運びました。
2トン車でやっと積みきれた感じ。
ところが、淀橋変電所は入り方がわからない。地元の人もわからない。
だいぶ苦労してやっと入り口を見つけました。
だって、2トンロングで商店街の細い道に入り込んだら、戻れなくなっちゃうんだもの!
大汗かいて、泥だらけになって、サツキを降ろしました。
朝5時起床
関内までカタログの束を配送
いったん帰って、地元の市内で10件回り60`
大至急戸田へ飛んで、アクリル積み
今、立川で荷下ろしの時間調整中
効率よくてニコニコの金曜日
でも、眠い(ρд-)zZZ
今日は、仕事の予定無し(T-T)
昨日がんばっても、今日がダメだと、平均値はたいしたことないね
来るか来ないかわからない仕事を待ってないで、一人で養老渓谷ドライブ中
知り合いに会ってきます
雪国出身の方は笑ってしまうくらいの積雪でも、首都圏は大騒動です。
今日が年に1日2日あるかないかのその日でした。
朝から首都高速の入り口が全面的に封鎖され、それだけで渋滞必至の状態。
電車のダイヤが狂うので、普段電車の人も車で出勤するのでさらに渋滞に輪がかかってしまう。
もちろん、駅の周りは送り迎えの車で身動きが取れなくなる。
スタッドレスを履いている車ばかりではないので、夏タイヤで滑っている車やチェーンを巻いている車が入り乱れる。
毎年見かける、FFなのに後輪にチェーンを巻いている車もいる。
主要道路には雪なんてないのにチェーンの車がゆっくり走るので流れがどんどん悪くなる。
赤帽の営業所も空っぽ状態だったらしい。
景気がよくて空っぽならいいのだけれど、出て行ったきり帰ってこられないので空っぽなのだ。
ウチにも仲間の赤帽から「どこにいる?」とTELがあったが、自分のお得意さんの仕事だけで手いっぱいの状態でした。
こんな日に、ふだん常用している運送屋がなくてネットで検索したお客さんは大変なんだろうなぁ…と考えてしまった。
何かいい方法があればいいのだが。
1月24日、夕飯を食べているとTELあり!
「ホームページをみたんですけど、いまからヨーイドンで久喜へ向かって、荷物を引き取って、そのまま鳥取へ行ったら、明日の朝9時に着きますか?」との事。
雪の季節でなければ「楽勝!」なんですが、雪も雪、爆弾低気圧が通過中ではないですか!
「何とかします!」とは言ったものの、内心不安でいっぱいでした。
久喜で荷物を受け取って、久喜ICを入ったのが21時30分。さあ、いけるだけ行くぞ!
首都高は順調、4号線を下って中央高速へ行くか、3号線を下って東名へ行くか考えながら走っていると、「3号下り線で渋滞」の情報。これで選択肢がなくなりました。中央環状線が延伸したので4号線へはあっという間に入れます。
中央高速はいたって順調そのもの。普段は養老パーキングで1回目の給油ですが、今日は飛ばしすぎて、小牧ジャンクションの手前で給油ストップ。ウインドウォッシャー液が凍ったらしくでてこないので、トイレでペットボトルに水を汲み、暖房のよく当たるところへ置いておいた。後で水があったまったら、ウォッシャータンクへいれよう。
小牧ジャンクションから東名へ入るとすぐに渋滞! 関が原で雪が降っているらしい。
「吹田まで2時間以上」の表示に、「ここでこんなに降っているんじゃ、朝9時着は不可能だな。どうやって謝ろうか…」と悲しくなってきた。
吹田ジャンクションまで、2時間弱でたどりついたものの、そこには「中国道チェーン規制」の表示。スタッドレスははいているものの、時間とスピードの戦いは不利の一言。
福崎ICまでは順調。福崎ICで一度出口に誘導されてタイヤのチェック! OKを確認されて再び本線へ。そこからは視界も路面も「真っ白!」スピードはがんばって80Km/h。
山崎ICで降りるか作用ICで降りるか悩んだ結果、大阪の赤帽仲間が言っていた「作用ICからのほうが峠越えが楽だよ」のひとことを信じて作用ICまで行きました。
作用ICを出たのが6時半。残りの距離が70Km強。雪がなければ楽勝でも雪の峠越えで間に合うか?!
雪道の一般道でがんばって40Km/hが精一杯。その上、前にはチェーンの14トン車がのろのろ運転。万事休す! 一度ぬるま湯ペットボトルのおかげで出るようになったウォッシャー液がまたでなくなった。外の温度表示を見ると「マイナス6度」凍るわけだ。
しかし天は我を見放さなかった! 最初のトンネルの中で、前ののろのろのトラックが「先に行け!」の合図。「助かった!」
めったに走ることのできない新雪の上をどんどん走って………
現地到着!
到着時刻、8時45分! やったー!